キューバから考えたこと
昨日、キューバについて考えていた。
もともと、国家予算に占める教育費の割合について調べていて
第一位がキューバだったことから始まった。
キューバでは、教育費も医療費も無料だそうだ。教育の質が高いという話を
以前聞いて、へー、くらいに思っていたけれど、今になって気になりだした。
医師の数も多く、ハイチに多くの医師を送ったのはキューバだったり(日本とか
アメリカはこういう情報を流さないらしい)周辺国からの医療留学生を
受け入れたり、平均寿命が日本人より少し短いだけだったりと、へー、の嵐。
もちろんいい面だけじゃなくて悪い面もあるんだろうけどね。
じゃなきゃ、他国へ毎年亡命(本当は亡命じゃないけど)する人がいるわけじゃない
もんね。がんばってもその対価(=お金)が得られないのは
納得いかないというのもわかる。
キューバ人へのインタビューとかの記事を読んだりしていて
もちろん豊かな生活じゃないみたいなんだけど
浮浪者もいなくて、教育もしっかりしてて
そういうシステムがいい、という人がその国に住んで
そうじゃない人は他国に出ていく、というのでいい気がした。
そこから派生して、幸せってなんだ?というなんとも陳腐な疑問が浮かんだ。
私にとっての幸せって何?って考えてみて、???となってしまった。
趣味って言えるような趣味もないし、特技もないし。
『こういうことをやりたい!』と思っていたことが崩れかけている今だから
なのかもしれない。人生をかけて、何かをやり遂げたって言えるようなことが
できたらって思ってたけれども、それが自分の負担になってしまっている気もするし
でもそれがなかったら、なんだかぼんやりしている間に棺桶に入りそうだ。
それはそれで幸せなのかなあ。
ケニア人でも、日がな牛やヤギが草を食んでいるのを見て過ごす人もいるし
せっせと働いている人もいて、それぞれの人生がある。食べるのに必死で
人生に目的なんか考える余裕もない人からしたら、贅沢な悩みなんだろうけど
何事にも意味を求めてしまう頭でっかちな私には、難しい。
中学生日記の登場人物みたいな気持ちだ。他人からみたら、青いね、みたいな。
もともと、国家予算に占める教育費の割合について調べていて
第一位がキューバだったことから始まった。
キューバでは、教育費も医療費も無料だそうだ。教育の質が高いという話を
以前聞いて、へー、くらいに思っていたけれど、今になって気になりだした。
医師の数も多く、ハイチに多くの医師を送ったのはキューバだったり(日本とか
アメリカはこういう情報を流さないらしい)周辺国からの医療留学生を
受け入れたり、平均寿命が日本人より少し短いだけだったりと、へー、の嵐。
もちろんいい面だけじゃなくて悪い面もあるんだろうけどね。
じゃなきゃ、他国へ毎年亡命(本当は亡命じゃないけど)する人がいるわけじゃない
もんね。がんばってもその対価(=お金)が得られないのは
納得いかないというのもわかる。
キューバ人へのインタビューとかの記事を読んだりしていて
もちろん豊かな生活じゃないみたいなんだけど
浮浪者もいなくて、教育もしっかりしてて
そういうシステムがいい、という人がその国に住んで
そうじゃない人は他国に出ていく、というのでいい気がした。
そこから派生して、幸せってなんだ?というなんとも陳腐な疑問が浮かんだ。
私にとっての幸せって何?って考えてみて、???となってしまった。
趣味って言えるような趣味もないし、特技もないし。
『こういうことをやりたい!』と思っていたことが崩れかけている今だから
なのかもしれない。人生をかけて、何かをやり遂げたって言えるようなことが
できたらって思ってたけれども、それが自分の負担になってしまっている気もするし
でもそれがなかったら、なんだかぼんやりしている間に棺桶に入りそうだ。
それはそれで幸せなのかなあ。
ケニア人でも、日がな牛やヤギが草を食んでいるのを見て過ごす人もいるし
せっせと働いている人もいて、それぞれの人生がある。食べるのに必死で
人生に目的なんか考える余裕もない人からしたら、贅沢な悩みなんだろうけど
何事にも意味を求めてしまう頭でっかちな私には、難しい。
中学生日記の登場人物みたいな気持ちだ。他人からみたら、青いね、みたいな。
by enoringo
| 2012-02-08 19:47
| 思うこと

青年海外協力隊21-3でケニアのナクルで生活しています。家のそばからナクル湖が見えて、シーズンになるとフラミンゴで湖の端がピンク色に染まるのが見えます。
by enoringo
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新の記事
帰国日の朝 |
at 2012-04-03 14:20 |
今日のケニアご飯 その① |
at 2012-02-10 21:54 |
いつものお昼ごはん |
at 2012-02-09 22:48 |
キューバから考えたこと |
at 2012-02-08 19:47 |
風 |
at 2012-02-07 19:10 |