1
エチオピア旅行の記録 その2
エチオピア空港へ迎えにきてくれたのは、Gennet!

約2年ぶりの再会です。前回会ったのは、ちょうど卒論が終わって徹夜明けに
友達とお茶しているところに来てくれたのでした。
まさか、こんな風に再開できるとは人生分からんもんです。
ちょうどハッピーフライデーだったので、教会に立ち寄ってくれました。
教会には人々が続々と集まってきています。


ケニアの教会とはあまりに違っていて、ほえー、とため息。ぐるっと回ってから
おなかがすいたのでご飯を食べに行きました。あああ、本場のインジェラ!
おしゃれな感じのお店に連れて行ってくれて、もう苦しい!というくらい食べました。
エチオピアでは、以前は普通のミネラルウィーターというと
炭酸入りが普通だったのだそう。

それから、コーヒーを飲みに近くのお店へ。
エチオピアでは、歴史上イタリアの影響を強く受けていて
コーヒーはエスプレッソとマッキャート(少しのミルクがたらしてあります)が主流。
とってもおいしくて、しかも安い!(5ブル=25円くらいから)ので
旅ではよく飲みました。が、このお店のマッキャート(ミルクを大目にしてもらった)
が一番おいしかった!

それからヒルトンホテルで換金をしたり、SIMカード(携帯電話用のやつ)を買ったり
お土産を見て、かわいい小物たちの数々にわー!っとテンションがあがったりで
エチオピアに来てよかったなあ、と痛感。
それからGennetのおうちが経営しているホテルやスーパーを見学させてもらいました。
ホテルとスーパーは、なんとエチオピアのJICAボランティア宿泊所(ドミトリー)の
隣に建っていて、おお!とびっくり。
ホテルの周辺を見学して、お茶をして、一休みしてから、ご飯を食べて
それからエチオピアのダンスが見られるというところへ連れて行ってもらいました。
日本でいうと、大浴場のご飯を食べられるとこみたいな感じ?舞台で踊るひとを見つつ
ご飯を食べたりお酒を飲んだりします。

雰囲気がとってもよくって
お客さんが勝手に舞台に上がって、一緒に踊っちゃったり
その場で踊って盛り上がってる集団とかもいたり。
エチオピアダンスはとても素敵だったよー。習いたいなあ。
そんなこんなでエチオピア第一日目は更けていきます。
つづく

約2年ぶりの再会です。前回会ったのは、ちょうど卒論が終わって徹夜明けに
友達とお茶しているところに来てくれたのでした。
まさか、こんな風に再開できるとは人生分からんもんです。
ちょうどハッピーフライデーだったので、教会に立ち寄ってくれました。
教会には人々が続々と集まってきています。


ケニアの教会とはあまりに違っていて、ほえー、とため息。ぐるっと回ってから
おなかがすいたのでご飯を食べに行きました。あああ、本場のインジェラ!
おしゃれな感じのお店に連れて行ってくれて、もう苦しい!というくらい食べました。
エチオピアでは、以前は普通のミネラルウィーターというと
炭酸入りが普通だったのだそう。

それから、コーヒーを飲みに近くのお店へ。
エチオピアでは、歴史上イタリアの影響を強く受けていて
コーヒーはエスプレッソとマッキャート(少しのミルクがたらしてあります)が主流。
とってもおいしくて、しかも安い!(5ブル=25円くらいから)ので
旅ではよく飲みました。が、このお店のマッキャート(ミルクを大目にしてもらった)
が一番おいしかった!

それからヒルトンホテルで換金をしたり、SIMカード(携帯電話用のやつ)を買ったり
お土産を見て、かわいい小物たちの数々にわー!っとテンションがあがったりで
エチオピアに来てよかったなあ、と痛感。
それからGennetのおうちが経営しているホテルやスーパーを見学させてもらいました。
ホテルとスーパーは、なんとエチオピアのJICAボランティア宿泊所(ドミトリー)の
隣に建っていて、おお!とびっくり。
ホテルの周辺を見学して、お茶をして、一休みしてから、ご飯を食べて
それからエチオピアのダンスが見られるというところへ連れて行ってもらいました。
日本でいうと、大浴場のご飯を食べられるとこみたいな感じ?舞台で踊るひとを見つつ
ご飯を食べたりお酒を飲んだりします。

雰囲気がとってもよくって
お客さんが勝手に舞台に上がって、一緒に踊っちゃったり
その場で踊って盛り上がってる集団とかもいたり。
エチオピアダンスはとても素敵だったよー。習いたいなあ。
そんなこんなでエチオピア第一日目は更けていきます。
つづく
■
[PR]
▲
by enoringo
| 2011-05-05 23:12
| 旅
エチオピア旅行の記録 その1
さて、私がエチオピア料理を初めて食べたのは確かちょうど3年前。
それからちょこちょこ食べるチャンスがあって、大好きな料理でした。
ナイロビにもいくつかあって、何かあると食べに行ってました。
ああ、本場はどんな感じなんだろう?と思い、隣国エチオピアの
インジェラ(白くて大きなクレープみたいなもの)に思いを馳せていました。
さらに、ボストンで親友を介して知り合ったエチオピア人の友達が
エチオピアに戻ったと聞いて、行きたいなあ、でもJICAで許可されてないしなあって
思っていたら、なんとつい最近エチオピアへの旅行許可が出たのです!
わーわー!
というわけで、行くことにしました。
さて、どこに行くか。ということで悩みに悩みます。
エチオピアは、私の知っている範囲では
北部は世界遺産の多いところ、南部は少数民族に会えるところ、
というざっくりとしたものでした。
南部がおすすめ!という友達の勧めの元
いろいろ調べていたのですが、情報に振り回されて疲れ果て
結局北部に行くことに。しかも旅行はゆっくりのんびりがモットーなので
一箇所だけに絞っていくことにしました。
今回の旅は首都アディスアババと北部ラリベラへの7泊8日旅です。
それからちょこちょこ食べるチャンスがあって、大好きな料理でした。
ナイロビにもいくつかあって、何かあると食べに行ってました。
ああ、本場はどんな感じなんだろう?と思い、隣国エチオピアの
インジェラ(白くて大きなクレープみたいなもの)に思いを馳せていました。
さらに、ボストンで親友を介して知り合ったエチオピア人の友達が
エチオピアに戻ったと聞いて、行きたいなあ、でもJICAで許可されてないしなあって
思っていたら、なんとつい最近エチオピアへの旅行許可が出たのです!
わーわー!
というわけで、行くことにしました。
さて、どこに行くか。ということで悩みに悩みます。
エチオピアは、私の知っている範囲では
北部は世界遺産の多いところ、南部は少数民族に会えるところ、
というざっくりとしたものでした。
南部がおすすめ!という友達の勧めの元
いろいろ調べていたのですが、情報に振り回されて疲れ果て
結局北部に行くことに。しかも旅行はゆっくりのんびりがモットーなので
一箇所だけに絞っていくことにしました。
今回の旅は首都アディスアババと北部ラリベラへの7泊8日旅です。

■
[PR]
▲
by enoringo
| 2011-05-05 22:44
| 旅
1

青年海外協力隊21-3でケニアのナクルで生活しています。家のそばからナクル湖が見えて、シーズンになるとフラミンゴで湖の端がピンク色に染まるのが見えます。
by enoringo
最新の記事
帰国日の朝 |
at 2012-04-03 14:20 |
今日のケニアご飯 その① |
at 2012-02-10 21:54 |
いつものお昼ごはん |
at 2012-02-09 22:48 |
キューバから考えたこと |
at 2012-02-08 19:47 |
風 |
at 2012-02-07 19:10 |